社会人プログラム
九州工業大学 大学院工学府
工学府では、昭和63年度から大学院設置基準第14条に定める教育方法の特例措置による昼夜開講をはじめとして、大学院における履修形態や教育方法の弾力化を図り、社会人学生の受け入れを実施しています。
社会人プログラムの特徴
昨今の社会を取り巻く変化を踏まえ、大学院へ求められている企業からの多様なニーズを反映し、高度な大学院教育、研究指導による社会人の再教育の場を提供するとともに、円滑な学位授与の促進を行うことを目的として、社会人プログラムを提供しています。 社会人学生のみに適用される新たな専門科目の新設、職場に関連した研究テーマの利用により、修了までに必要な単位を取得しやすく、柔軟な履修計画を可能としています。
その他、実社会において業務上必要となる高度な知識や能力の向上を図ることを目的とした実践科目を開設するほか、従来昼間に実施していた専門科目の一部についても夜間に開講しています。 併せて「長期履修制度」を導入していますので、職業を有していることにより、修学、研究時間が十分に取れないことを懸念する場合は、標準修業年限の2倍の年数を限度として在籍することで、計画的に教育課程を履修することができ、柔軟な授業料の納付も可能となります。
なお、この制度の利用を希望する場合は、合格後速やかに手続きを行う必要がありますので、あらかじめ指導予定教員と相談が必要です。
社会人科目の新設・開講形態の多様化
主な社会人向けの科目は以下のとおりです。 有職者に配慮し、平日夜間6時限目(18:00~19:30)、7時限目(19:40~21:10)に実施するほか、夏期集中、土曜日、隔年等でも開講される場合があります。
- 特別応用研究 「職場での対応科目(コラボレーション科目)」で、職場でこれまでに経験してきた実務的・研究的内容に関し、教員とディスカッションして理解を深めていくための科目です。この科目により、博士前期課程では6単位、博士後期課程では4単位をそれぞれ取得することができます。
- プレゼンテーション 国際会議、学会等での口頭発表を通じて、研究成果のまとめ方、論文執筆や口頭発表の方法等について教員から指導を受け、これらの改善を図る科目です。この科目により2単位を取得することができます。
- 実践科目 実社会において業務上必要となる高度な知識や能力の向上を図ることを目的とした以下の科目を提供しています。
社会人専門科目
各専攻においては、以下の専門科目を新設しています。(隔年開講を含む)
機械知能工学専攻 | 実用金型新加工法特論 適応材料学特論 応用構造解析特論 |
---|---|
建設社会工学専攻 | 地盤シミュレーション工学 バリアフリー交通論 |
電気電子工学専攻 | 先端半導体デバイスプロセス特論 先端電気エネルギー特論 先端エレクトロニクス特論 先端通信・ネットワーク特論 |
物質工学専攻 | ナノ材料化学特論 材料科学特論 計算材料学特論 |
先端機能システム工学専攻 | マテリアル・ナノテクノロジーフロンティア 先端半導体とそのプロダクトシステムへの応用 |
さらに、社会人に対応するため、以下の科目の夜間履修が可能です。(隔年開講を含む)
機械知能工学専攻 | 弾性力学特論 伝熱学特論 生産加工学特論 人間・ロボット工学特論 電機システム制御特論 知的システム構成特論 生産情報処理学特論 |
---|---|
建設社会工学専攻 | 道路交通環境 数値水理学 地盤防災工学特論 地盤工学特論Ⅰ 環境保全と生態工学 河川工学特論 景観デザインの歴史的展開と展望 |
電気電子工学専攻 | 環境電磁工学概論 電力工学基礎特論 センシング基礎特論 電力機器基礎特論 ユビキタス無線特論 半導体デバイス工学特論 |
物質工学専攻 | 粉体の科学と工学 成型用マテリアル特論 |
先端機能システム 工学専攻 |
先端光半導体特論 メカトロニクス特論 MEMS工学特論 オブジェクト指向プログラミング ディジタル信号処理特論 |